

仕事運で「地水師」と「雷天大荘」が出た時の解釈は?
「地水師」のキーワードは軍隊(アイディア)です。「地水師」の師は、戦争、軍隊、兵を意味します。「易経」には、師は、貞なり。丈人なければ吉にして咎なしとあります。
師において、真の指導者であるためには、善悪を選別する能力が大切です。これができることで、最終的に選り分けられた事柄が潜在意識に送り込まれて、あなた自身の兵卒の資質となるのですね。
この卦は、危険や困難を意味しますが、躊躇することなかれ。正しければ吉なのですから、勇気を持って課題に立ち向かいましょう。永遠の摂理を理解し、ゆるぎのない信念でもって事にあたれば、どんな難問をも解決することができるでしょう。行動する前に、あなた自身の心の中で行われたこと、思考と想いが鍵を握っています。
このメッセージの爻には、次のようなメッセージが含まれています。
1爻⇒宇宙、自然の秩序に従うこと。
3爻⇒心の共同墓地をつくることなかれ。死人は死人に葬らせよ。
4爻⇒悪くなるまで待つことなかれ。ただちに最善の方法で行動を始めよ。
この結果から変卦のポイントをみていくと、「雷天大荘」という結果が出ました。キーワードは「大きな力」です。
「雷天大荘」の大荘とは、大いなるものが盛んであることを意味しており、その上に雷が天に轟とどろく。つまり、極めてエネルギッシュな状態を暗示しています。いわば運勢的には非常に強く、勢いがあるとみて良いでしょう。大きな仕事が完成するのはこういう時です。
ただこの卦で注意しなければならないのは、あまりの勢いに振り回されてやりすぎないことです。「会社を倒産させる人の大半は一度は会社を急成長させた実績の持ち主である」と言う皮肉は、人がいかに思い上がり、自己過信に陥りやすいかを示しています。
以上のことから、消極的にならずに自分が正しい道を進むことができれば吉になります。ただ、あまりの勢いに振り回されて「やりすぎない」ことをも大切。勢いがあるだけに、調子に乗りすぎと失敗へつながる危険性がありますので、その点は注意が必要です。
\ 1分以内に完了!無料会員登録はこちら /