アゲ鑑定・サゲ鑑定とは?【占い師の目的と対処の仕方】

占いの口コミを見ていると、アゲ鑑定とかサゲ鑑定という言葉を見かけますが、どういう意味ですか?

今回は、このような疑問に答えます。

目次

アゲ鑑定・サゲ鑑定とは?【占い師の目的と対処方法】

アゲ鑑定・サゲ鑑定とは?【占い師の目的と対処の仕方】

アゲ鑑定とは?アゲ鑑定の目的は?

アゲ鑑定とは、依頼者に対して、気分が上がるような良いことだけ言って、悪い結果は伝えないことですね。極端な話、「あなたなら大丈夫」「きっと復縁できるはず」みたいな感じで、とりあえず良いことを言って、当たり障りなく鑑定を終わらせようとするみたいな。

アゲ鑑定の目的は、占い師に実力がないとか、依頼者をリピーターにするためとか、評価を上げて良いレビューを書いてもらうためなど、占い師によるものと思いますが、実際に鑑定結果が良い場合も、アゲ鑑定に感じられることがあるため、見極めたいところですね。

また、たとえ状況が良くなくても、占い師自身がポジティブ思考だったり、ポジティブな捉え方をしていることもあるため、受け取り次第では、アゲ鑑定と感じられることがあるかもしれませんね。

アゲ鑑定のメリット・デメリット

アゲ鑑定のデメリット・・・

アゲ鑑定を信じることで、結果通りにならなかった場合に撃沈するなど。

アゲ鑑定のメリット・・・

占い師の前向きな言葉で、不安な気持ちが晴れて、前向きな気持ちになれる。生きる勇気や希望が湧いてきて、願いを叶える方向に考え方がシフトするかもしれませんね。

 

サゲ鑑定とは?サゲ鑑定の目的は?

サゲ鑑定とは、相談者の気分が下がるようなネガティブな鑑定結果しか言わないことです。

占い師に相談するときは、不安な気持ちがあるからですが、悩んで心が弱っているところに、更に辛辣な言葉を投げつける占い師も存在します。

あなたが不安になるほど、占い依存に拍車がかかり、占いをリピートする確率が高くなります。それでは、不安な状況がさらに悪化して、負のスパイラルにはまってしまいかねませんね。

サゲ鑑定への対処の仕方

では、サゲ鑑定に対してはどう対処したらよいのでしょうか?鑑定中にサゲ鑑定だと感じた際に、悪い結果の説明や回避するための対策などを、その占い師に聞いてみることです。そこまで真摯に答えてくれない占い師なら、すぐに電話を切って、言われたことは一切信じないようにしましょう。

また、そうした占い師をリピートしている場合は、一旦距離を置くなどして、自分の直感に従いながら見極める必要があるかもしれませんね。

まとめ

アゲ鑑定やサゲ鑑定で占い依存になる可能性はあります。中には、「当たらなくてもいいから、アゲ鑑定で相談者を占い依存にしてください」と、所属する占い師に指示する占い会社もあるようです。そのような悪質な占いサイトは、相談者の個人情報を他の占い師の間で、垂れ流すこともあるようです。

同じ占い会社に所属する複数の占い師から同じような鑑定結果を言われたり、そうした中でアゲ鑑定やサゲ鑑定がある場合は、その占いサイトは要注意かもしれませんね。

その点、個人で出品しているココナラ占いなら、相談者の情報が垂れ流しになるようなことは、極めて起こりにくいと言えますね。また、みんなの電話占いのような、占い師を審査する際に厳選採用にこだわっている大手の占いサイトもおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる